Natural High

タイトル:「あなたの心の環境は健全か??」

担当学生:春名聡子 
            山下智子 
     夏目修平 
     

目的:環境問題についてある程度知識を持ってるであろう中学生に、自分自身の
      生活環境が健康健全で、豊かで平和な精神状態にあってこそ、環境問題に
      ついてもちゃん取り組める人になれることをわかってもらう。

方法:
1自分らの一日の平均的な過ごし方を書いてもらう。それを例えば他の国の
 同年代の子のライフスタイルや大学生や高齢者などと比べてみる。
2ストレス貯まってないか?日々の生活に満足してるか?夢は?などの本音を
   引き出す。それから、自然とかそういうの興味ありますか?という問いにつなげる
3担当学生熱く語る。自分を何とかできるのは自分だけやねんで!という風に。


結論:最後に各班発表して、情報の共有化を図る。劇やマジックなどの表現法を
      使っても良い。
     
      普段、生徒達は自分と同質の人間しか見てきていない。中学校という、極めて
      狭い共同体の中にいるにもかかわらず、それが世界のすべてだと錯覚して
      しまいがちである。
      その状況を打開して、大きな世界に視野を広げ、地球規模での環境問題
      について考えるようになるには、自分達とは異質なものを体験する必要
      がある。ということで、中学生と比べると極めて異質な私たち大学生が、
      これまた異質な外国や、日本人でも中学生とは離れている高齢者などと
      伊川谷中学校の生徒の生活リズム・考え方の違いなどを指摘し、生徒達に
      自分の視野を広げてもらう。
      視野が広がれば、地球規模での問題にも目が向くようになる。
      このワークショップでは、単なる知識の上での環境問題を扱うのでなく、
      その知識を持つことになる生徒自身の視野を広げるためのお手伝いをする。
      視野を広げるための具体的な手段としては、海外旅行(タイなど)が非常に
      効果的である。担当学生の経験に基づき、単なる観光旅行ではない海外旅行の
      体験談なども披露したい。