担当クラス:1年5組

タイトル:「国際間の経済格差と環境問題について」

担当学生:岡本結香 
          武藤ふみ 
          藤代芳佳 

目的:貿易ゲームを通じて中学生たちに環境問題の原因となっている国際間の
      経済格差を認識し、その構造を理解してもらう。

方法:<貿易ゲーム>
      中学生をグループにわけ、それぞれのグループに国別の名前をつけ、
      擬似取引をしてもらう。
      その過程で、国際間の取り引きを体感してもらう。

時間配分:国の説明とゲームの説明・・・5分
          実際ゲームをやってもらう・・・40分
          解説(種あかし)・・・15分

結論:中学生が体感したことが、もっと大きなスケールで実際に起こっている
      ということを実際の国名をあげて説明する。

当日使用するもの:はさみ(4),定規(4),
                  三角定規(2),コンパス(2),分度器(4)         
              ( )内は必要な個数です。出来れば同じ大きさが良いです。
            (例:三角定規なら10p目盛,分度器は10p半円)