 
  リサーチフェアにおける企画 
 リサーチフェアにおける企画  
  リサーチ・フェアにおける企画の歴史
 リサーチ・フェアにおける企画の歴史
	| 1998 | Re−Birth学部完成年度を迎えて「総合政策とは何か?」を考えなおすためのシンポジウム。 | |
| 1999 | 震撼第1回のシンポジウムRe-birthを発展させて、教員・学生を交えて、総合政策学の理念をあらためて問いなした。とくに総合政策がつねに意識している課題、ジェネラリテイ(一般性)とスペシアリテイ(専門性)のバランスについて活発な討議がおこなわれた。 遠隔医療シンポジウムKSCキャンパスと岸和田徳州会病院を遠隔会議システムで結んで、ITのもたらす変革を実践をまじえて考えた。 | |
| 2000 | 公文俊平氏講演会IT革命等に興味を持つ人のためのIT分野のスペシャリストの講演会。 三田研究2000三田市の事例研究をまとめ三田市民とともに三田のあり方を考えた企画。 大学と地域総合政策学部は地域に何が出来るのかを考えた企画。 21世紀の総合政策とは?他大学の総合政策部生を交えて総合政策のメリットやデメリットを議論し、21世紀に向けて総合政策はどうあるべきか考えた企画。 | |
| 2001 | 宮内義彦氏講演会政治・経済に興味を持つ人のために、経済の第一線で活躍するオリックス会長の宮内義彦氏に講演を依頼した。 ORIGIN商品開発を通じて総合政策学部は何を出来るのかを実践した競争型企画 ポリコン総合政策学部の理念の根本である政策作成を実践した競争型企画 | |
