はじめに


A
財務諸表について

財務諸表には、以下の4種類があります。

  1. 貸借対照表            ・・・・・・・  企業の財務(財政)状態を表示している。
  2. 損益計算書            ・・・・・・・  企業の1年間の経営成績書。
  3. 株主持分計算書        ・・・・・・・  株主資本の増減を示す。利益の配分など。
  4. キャッシュフロー計算書   ・・・・・・・  企業の現金の流れを追ったもの。

ここからは、3を除いた内容について軽く触れたいと思います。

1、貸借対照表とは。

英語で、Balance Sheet(B/S)または、Statement of Financial Positionと言います。
2つ目の文字が示すとおり、ある1時点での財務状態、1つ目の文字が示すとおり、左右にバランスします。

左側が「お金をどう使っているのか(資産)」、右側が「どうお金を集めたのか(負債と資本)」
それぞれに、基本1年を目処にして、流動・固定と分かれています。

流動資産 流動負債
固定資産 流動負債
固定負債
自己資本

すごく分りづらい図ですみません。こんなんがバランスシートです。
何故、流動負債が2つもあるのか。これは、例としてダイエーの財務諸表を持ってきました。
イメージとして、こんな感じです。
固定資産(=土地とか:ダイエーは店舗でしょう)が多く、流動負債(=短期の借金)が大きい。ダイエー、危険かも!?
というのが一例として、分っていただけるのではないでしょうか。

余談ですが、自己資本ってありますよね?そこには株が含まれます。
そして、株は基本的に、普通株と優先株に分かれます。普通株は議決権があって、優先株は議決権がないけど配当が基本的に優先。
今、銀行国有化ってありますが、政府の持ってるのは優先株なんです。例の公的資金。
これを、普通株にしたら、どうなるか。議決権が出る。%によっては、経営を支配できるんです。

2、損益計算書とは

これは、企業の1年間の経営成績、つまり、いくら儲かっているのかを示します。

簡単に上から順に。

売上高 今年の売上を示します
売上総利益 原価を引いた金額
営業利益 販売費・一般管理費(会社を維持する為の費用:家賃など)を引いた金額
経常利益 本業以外の儲け・損(投資など)を差し引いた金額を引いたたもの。
税引き前当期利益 本業とは関係ない臨時に発生した利益や損(土地の売却、リストラなど)を引いたもの
当期利益 税金を引いた最終的に手元に残ったお金

例えば、当期利益がマイナスとしましょう。リストラなどで損が出たのなら、税引き前利益と経常利益を見比べて、
経常利益がプラスなら、リストラの為の仕方が無いマイナスなんだな、と考えれるでしょう。
で、次でプラスになっているのなら、リストラは成功。ずっとマイナスなら、危ない、と考えることが出来ます。単純化してますが。

3、キャッシュフロー計算書

企業の現金の流れを表します。1や2で見えない事もあります。

営業活動によるキャッシュフロー 本来の活動で実際にいくら使ったのかを示します。
例えば、販売・仕入れ・製造など。
投資活動によるキャッシュフロー 設備投資や、株式購入など将来的なお金の使い方を示す。
財務活動によるキャッシュフロー 金融機関などからのお金の調達・返却・配当金の支払いなど。

お金の出入りが分ることで、現金が足りない、とか、借金ばっかり増えているなどが分ります。
一般的に、上からプラス・マイナス・マイナスで8:1:1が理想と言われています。
大切なのは中身ですが、この数字も覚えておくと役に立つことがあるかも。



1、サイトの趣旨について                 2、財務諸表について