1997年度 鎌田ゼミ講義内容一覧
【春学期】
 ●近代諸科学の歴史と争点
 ●フロイト『精神分析入門』
 ●ユング『心理学的類型』、フロム『正気の社会』
 ●ワークショップ:行動心理学と認知心理学
 ●デュルケム『自殺論』、ジンメル『社会的分化論』
 ●ウェーバー『プロテスタンティズムの精神と資本主義の精神』
 ●ワークショップ:ピアジェ『発生的認識論』
 ●マンハイム『イデオロギーとユートピア』、オルテガ『大衆の反逆』
 ●マリノフスキー『西太平洋の遠洋航海者』、レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』
 ●ワークショップ:現代の社会学『命題コレクション社会学』
【秋学期】
 ●墨子・荘子
 ●ダーウィン『人類の起源』
 ●ニーチェ『ツァラトゥストラ』
 ●『近代の芸術論』
 ●トマス・クーン『科学革命の構造』
 ●『現代の科学1』
 ●『現代の科学2』
 ●アダムスミス『国富論』、J.S.ミル『自由論』
  ベンサム『道徳及び立法の諸原理序説』
 ●マルクス・エンゲルス『資本論』
 ●ケインズ『貨幣改革論』
  レーニン『マルクス主義の戯画』『帝国主義的経済主義』
 ●孫文『三民主義』、毛沢東『実践論』『矛盾論』
  ガンジー『自叙伝』、ネルー『自叙伝』
【その他】
 ●環境倫理研究会(サブゼミ)
 ●N.ルーマンゲストブック(テキスト形式、137KB)
 ●ゼミ合宿・比較思想