Mastery for Service
学術情報の探索 (主要冊子体目録一覧)
文献の探し方にもどる
次に図書を探す時に役に立つ主要な冊子体目録一覧を紹介します。(一部インターネットのサイトを含んでいます)
(書誌の書誌、参考図書目録)
- 「年鑑・白書全情報 1945/89」 日外アソシエーツ (三田参考 011:134):国内で刊行された年鑑、年報、白書、調査報告書類の目録情報を主題別に集成したもので、内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「便覧図鑑年表全情報 90/99」 日外アソシエーツ (三田参考 011:134):1990年から1999年の間に国内で刊行された便覧、総覧、要覧、必携、ハンドブック、ガイドブック、図鑑、地図、年表などの目録情報を主題別に集成したもので、内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「雑誌新聞文献事典」 天野敬太郎編 深井人詩補 金沢文圃閣 (三田参考 050:268):個別の雑誌、新聞について現在まで発表されてきた研究論文、解説、評論、回想などを索引したもの。
- 「日本白書総覧」 丸善プラネット (三田参考 011:194):国内で刊行された白書のリスト。政府の公式報告書のほか、都道府県、市町村、民間機関、個人発行のものを含む。欧文編、和文編、分野別索引からなる。1997年7月発行。
- 「名簿・名鑑全情報 1945/89」 日外アソシエーツ (三田参考 011:134):国内で刊行された名簿、名鑑、人名事典等の目録情報を地域、主題別に集成したもので、内容が一部掲載されている。
- 「辞書・事典全情報 1945/97」 日外アソシエーツ (三田参考 011:134):国内で刊行された言語辞書・事典、字典、専門事典、百科事典、人名事典などの目録情報を種類、主題別に集成したもので、内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「調査研究・参考図書目録 1983-1998.6」 日外アソシエーツ (三田参考 011:200):調査研究に必要な辞書、辞典、便覧、図鑑、年表、地図、名簿、白書、法令、統計などの参考資料と書誌、目録など19,000点が紹介されている。1983年から1998年6月が収録範囲。
- 「便覧図鑑年表全情報」 日外アソシエーツ (三田参考 011:134):国内で刊行された便覧、ハンドブック類、図鑑、図録、地図、年表などの目録情報を主題別に集成したもので、内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「年譜年表総索引」 日外アソシエーツ (三田参考 011:199):種々の年譜、年表がどの図書に掲載されているかを調べるための索引。1976年−1990年に日本国内で刊行された図書約43,000点が収録されている。
- 「国立国会図書館蔵書目録」 国立国会図書館(三田参考 017:35):「国立国会図書館法」により国立国会図書館に納本された図書を主題別に配列した目録で、戦後国内で発行された和書の大半を収録している。なお、現在は国会図書館のホームページから最近の収録分を検索することができる。
- 「日本書籍総目録」 日本書籍出版協会 (三田参考 018:20):国内の出版社が在庫しており、現在購入できる図書を収録(前年の末までに発行され、かつ同年6月現在で入手可能なもの)している。現在はホームページ(Books.or.jp:日本書籍総目録)から検索することもできる。
- 「出版年鑑」 出版ニュース社 (三田逐刊参考): 国内で前年中に出版された新刊書を収録している。本編は主題別になっているが、書名索引、著者名索引等が付されている。
- 「BOOK PAGE 本の年鑑」 ブックページ刊行会 (三田参考 015:93): 国内で前年中に出版された新刊書を収録している。掲載されている図書については、内容解説が付されている。
- 「日本件名図書目録」 日外アソシエーツ (三田参考 016:619):国内で出版された図書をテーマ(件名)から検索できるようになっている。1989年以降を所蔵。
- "Books in Print" Bowker (三田参考 016:619):アメリカで出版販売された図書のうち、現在購入できる図書を収録している。出版地にかかわらずフランス語の図書については、"Les livres disponibles: French books in print"(三田参考 015:19)を、ドイツ語の図書については"Verzeichnis Lieferbarer Bucher: German books in print"(三田参考 015:91)が詳しい。
- "Library of Congress Catalog":アメリカ議会図書館所蔵図書資料の目録。検索しやすい<試行サービス>版(Library of congress Experimental Search System)もある。
- "British Library Catalogue":英国図書館の所蔵する図書、雑誌、レポート等の目録情報を検索することができる。
(主題、テーマに関する書誌、目録)
- 「原爆手記掲載図書・雑誌目録 1945/1995」 日外アソシエーツ (三田参考 016.07:****):日本語で書かれた図書、雑誌、ミニコミ紙に関して収録されている。「手記」そのものの他、社会的発言、聞き書き、目撃・体験記を含む。
- 「全集叢書総目録 91/98」総記、社会編、科学・技術・産業編 日外アソシエーツ (三田参考 011:167):日本国内で刊行された全集、講座、選書、作品集、著作集などいわゆるシリーズものの内容書名、著者などを収録。
- 「思想哲学書全情報 1945/2000」 日外アソシエーツ (三田参考 016.1:91):日本国内で刊行された図書のうち哲学および思想領域の日本語図書を収録。5分冊からなる。1.哲学概論・各論、2.思想・哲学史、3.倫理・道徳・心の哲学、4.社会科学の思想、5.科学・芸術・宗教の思想。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「宗教の本全情報 86/95」 日外アソシエーツ (三田参考 016.2:111):日本国内で刊行された図書のうち宗教および関連の分野を収録。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「社会学文献事典」 弘文堂 (三田参考 303:93):社会学および社会の諸問題に関する基本文献解題。100点の「基本文献」、900点の「重要文献」および講座、全集等の内容一覧から構成され、巻末に社会学文献表と索引が付されている。
- "Contemporary social issues: a bibliographic series, No.1-No.36." comp. by Joan Nordquist. Reference and Research Services. (三田参考 016.3:682):This bibliography includes a comprehensive list of the theorist's works and critical studies of these works in English. Books, journal articles, articles within books, dissertations, and conference papers are included.
- 「紀行・案内紀全情報 92/96」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:337):日本国内で刊行された旅行や冒険、探検等に関する図書、紀行文、滞在記等を収録。日本編と海外編から構成されている。内容紹介がある。
- 「国際関係図書目録 45/94」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:708):日本国内で刊行された図書のうち日本と各国、各地域との国際関係に関する分野(日本の対外関係)を収録。内容解説と目次が一部掲載されている。
- "Japan and the World 1853-1952"Ed. by Sadao Asada. Columbia Univ. Pr. (三田参考 016.3:415):A bibliographic guide to Japanese scholarship in foreign relations. :A project of the Japan Association of international relations.
- 「女性・婦人問題の本全情報 45/98」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:720):日本国内で刊行された図書のうち、広義の女性・婦人問題に関する分野を収録。内容解説と目次が一部掲載されている。
- "The guide to the foundations of public administration" by Daniel W. Martin.
Marcel Dekker (三田参考 016.3:477):This bibliography bridges the gap between contemporary textbooks and original sources. Containing more than 1300 citations to 1400-plus writings, it spans the beginnings of public administration literature through 1988.
- 「都市問題の本全情報 45/95」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:729):日本国内で刊行された図書のうち、都市問題に関する分野を収録。内容解説と目次が一部掲載されている。
- "Urban transport and planning" by Banister, D. and Pickup, L. Mansell Pub.(三田参考 016.3:480):This bibliography will help those involved in transport planning in both developed and developing countries.
- "The modern consumer movement" by stephen Brobeck. G.K.Hall (三田参考 016.3:587):The annotated entries cover all levels of consumer organization and include rare documentation of works that address state and local activities.The author notes testimonies, reports, essays,trade-press articles and other.
- 「発展途上地域日本語文献目録」 アジア経済研究所 (三田参考 016.3:277)
- 「マスコミ ジャーナリズムの本全情報 45/95」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:738):日本国内で刊行された図書のうち、広義のマスコミ、ジャーナリズムおよび関連の諸問題に関する分野を収録。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「政治・行政問題の本全情報 45/94」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:767):1945年から1994年までの50年間に日本国内で刊行された商業出版物、政府刊行物等で政治・行政問題に関する図書を収録。内容は「政治・行政一般」「政治学・政治思想」「政治史」「個別政策」「政党・政治団体」「政治家」「議会」「選挙」「行政」「地方自治・地方行政」に分けられている。
- 「文献ガイド 米の流通技術と米ビジネス最新動向」 流通システム研究センター (三田参考 ***:***):食糧法施行以降の米流通に関する文献目録。雑誌記事、研究調査報告書のほか新聞記事も含む。
- 「人権文献事典」 文化図書 (三田参考 323.4:962):1945年以降に日本国内で刊行された人権に関する日本語図書および雑誌論文についての目録。「書籍編」と「雑誌・論文編」に分けられ、それぞれ年代別、事項および項目別に編集されており、巻末に人名索引が付く。
- 「通貨・金融・保険の本全情報 71/98」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:****):1971年から1998年6月にかけて日本国内で刊行された図書のうち、通貨、金融、保険に関する分野の図書(政府刊行物、私家版を含む)17,172点を収録。「通貨」「金融」「保険」の3分野に分け、各分野毎に小見出しが設けられている。
- 「青少年問題の本全情報 45/97」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:756:45/97):日本国内で刊行された図書のうち、社会、学校、家庭などで生じる青少年に関する種々の問題に関する分野を収録。青少年の範囲を6歳−25歳程度とし、第2次大戦以後の問題を収めている。
- 「児童福祉関係図書目録 45/94」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:792):1945年kara1994年までに日本国内で刊行された図書のうち、児童福祉に関する図書を網羅的に収録しテーマ別に配列したもの「福祉制度・政策」「社会と児童」「母子保健」「家庭環境」「保育」「学校と福祉」「児童研究」の7テーマ。
- 「障害者福祉関係図書目録 80/94」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:694):日本国内で刊行された図書のうち、障害者福祉関連の諸問題に関する分野を収録。著者名索引と事項名索引付。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「『日本語』の本全情報 92/97」 日外アソシエーツ (三田参考 016.4:100:92/97):1992年(7月)から1997年(6月)の間に国内で、刊行された商業出版物、政府刊行物私家版など6,512点を収録。内容は「国語学、日本語論」「国語教育、日本語教育」「音声、音韻」「文字、表記」「語源、語彙」「文法」「文体、修辞、表現」「方言」「言語生活、コミュニケーション」「日本語情報処理」「就職試験用図書」に分かれる。
- 「『外国語』の本全情報 45/94」 日外アソシエーツ (三田参考 016.4:90):日本国内で刊行された図書のうち、日本語以外の言語(世界各国語)に関する分野を収録。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「災害・防災の本全情報 45/95」 日外アソシエーツ (三田参考 016.3:695):日本国内で刊行された図書のうち、戦争災害を除く災害、防災に関する分野を収録。本編は「災害、防災全般」「自然災害」「人為的災害」に大きくわけられ、それぞれの中に小区分を持つ。書名索引と事項索引付。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「阪神・淡路大震災関連収集資料目録」 兵庫県、(財)21世紀ひょうご創造協会 (三田参考 016:657):阪神・淡路大震災とその復興に関する資料・記録に関する目録。文字情報、映像情報、音声情報に分けて掲載されている。目録掲載資料は「21世紀ひょうご創造協会」の閲覧コーナーで公開されている。
- 「文化人類学の本全情報 45/93」 日外アソシエーツ (三田参考 016.5:38):日本国内で刊行された図書のうち、文化人類学、民族学、民俗学に関する分野を収録。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「動物・植物の本全情報 93/98」 日外アソシエーツ (三田参考 016.5: ):1993年から1998年に日本国内で刊行された動物、植物関係図書を収録「動物編」と「植物編」から構成され、内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「地球・自然環境の本全情報 45/98」 日外アソシエーツ (三田参考 016.5:39):日本国内で刊行された図書のうち、地球、自然環境に関する分野を収録。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「原子力問題図書、雑誌記事全情報 1985-1999」 日外アソシエーツ (三田参考 ***:***): 1985年から1999年に日本国内で発行された一般誌、週刊誌、専門誌などからテーマに沿って収録されたもの。図書3,879点、雑誌記事4,980点。
- "The Island Press bibliography of environmental literature." Island Press 1993 (三田参考 016.5:40):Comprehensive reference work lists books, monographs, journals, conference proceedings, government reports, and other publications contain essential information for those working to solve environmental problems. Pt.1:Natural environment, Pt.2:Human environment, Pt.3:Appendices.
- 「食糧・農業問題の本全情報 45/94」 日外アソシエーツ (三田参考 016.6:77):日本国内で刊行された図書のうち、戦後の食糧、農業問題に関する分野を収録。社会、環境、政治関連項目と農業、畜産業、水産業関連項目に分かれる。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「医療問題の本全情報 45/96」 日外アソシエーツ (三田参考 016.6:79):日本国内で刊行された図書のうち、医療問題に関する分野を収録。医療行政、地域医療、災害医療、エイズ、ガン、伝染病、公害病など。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「映画・音楽・芸能の本全情報 45/94」 日外アソシエーツ (三田参考 016.7:108:45/94):日本国内で刊行された図書のうち「映画」、「演劇」、「ダンス・舞踊」、「音楽」、「園芸」に関する商業出版物、政府刊行物、私家版など約2万点が収録されている。事項名索引が付く。
- 「日本の詩歌全情報 27/90」 日外アソシエーツ (三田参考 016.8:399):日本国内で刊行された図書のうち、明治以降の作家の詩集、歌集、句集等に関する図書を収録し著者の50音順に配列。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「アンソロジー内容総覧−日本の小説・外国の小説」 日外アソシエーツ (三田参考 016.8:***):1946年から1996年の51年間に日本国内で刊行されたアンソロジーのうち、近代小説に関するもの1792冊の内容細目集。
- 「大事件を知る本 −読書案内− 正・続」 日外アソシエーツ (三田参考 016.9:***):日本と世界の大事件(災害、紛争を含む)に関連した図書を掲載している。。
- 「人物文献目録」 日外アソシエーツ (三田参考 016:618):「日本人編」と「外国人編」から成る。人物に関する文献(図書、雑誌論文)のうち伝記、日記、回想、紀行、人物論、年譜、著作リスト、書誌などが収録され、人名の五十音順に配列されている。
- 「続 人物研究・伝記評伝図書目録」 図書館流通センター (三田参考 ***:***):「日本人・東洋人編」「西洋人編」「索引編」から成る。伝記・自伝・日記・書簡・評伝・著作研究・作品論・書誌・写真集・伝記小説などの人物研究に役立つ図書がその人物見出しのもとに掲載されている。1994年から2000年6月までに図書館流通センターで取り扱った図書を対象としている。
- 「伝記・評伝全情報 45/89 日本・東洋編」 日外アソシエーツ (三田参考 016.9:316:45/89):日本国内で刊行された図書のうち、日本人および東洋人の伝記、評伝、自伝、回想録、追想録、日記、書簡等を収録。被伝者の50音順に配列されている。漢字圏でない東洋人はつぎの「西洋編」に収録されている。内容解説と目次が一部掲載されている。
- 「近代日本政治関係人物文献目録」 国立国会図書館 (三田参考 ***:***):1985年から1997年に国内で刊行され、国会図書館が所蔵する邦文図書のうち、政治の分野で活躍した日本人3,500名に関する14,000件の文献データを掲載している。
- 「伝記・評伝全情報 45/99 西洋編 」 日外アソシエーツ (三田参考 016.9:304:45-):日本国内で刊行された図書のうち、西洋人および漢字圏でない東洋人の伝記、評伝、自伝、回想録、追想録、日記、書簡等を収録。被伝者の50音順に配列されている。内容解説と目次が一部掲載されている
- 「地域研究 郷土資料図書目録」 図書館流通センター (三田参考 016.9:338):明治以降1997年までに刊行された日本の地方史、遺跡、伝記、地誌、民俗誌、年中行事、郷土芸能、民話、ことわざ、民謡、科学調査、自然地誌、気候誌、地質誌、生物誌、植物誌、動物誌、文化財、方言、文学地理、郷土資料目録等に関する図書を地域別に収録したもの。書名、著者名索引付き。
- 「東洋史・西洋史図書目録 91/97」 日外アソシエーツ (三田参考 ***:***):1991年から1997年に日本国内で刊行された外国の歴史を扱った図書を収録。大きく世界史、東洋史、西洋史と分けられ、更に時代、主題により細かく区分され小見出しが付されている。著者名索引、書名索引、事項索引つき。
- 「アジア・アフリカ関係図書目録 94/98」 日外アソシエーツ (三田参考 016.9:298):1994年から1998年の5年間に日本国内で刊行された図書のうち、アジア(旧ソ連の中央アジア諸国含む)、アフリカ、オセアニア極地・周辺海洋に関する図書を収録。
- 「アメリカ関係図書目録 94/98」 日外アソシエーツ (三田参考 016.9:361):1994年から1998年の5年間に日本国内で刊行された図書のうち、南北アメリカ大陸およびその周辺の地域に関する図書を収録。
- 「アメリカ・ヨーロッパ関係図書目録」 日外アソシエーツ (三田参考 016.9:276):日本国内で刊行された図書のうち、南北アメリカ大陸、ヨーロッパ(旧ソ連の中央アジア諸国除く)および周辺諸島、地域に関する図書を主題に関わりなく集めたもの。
- 「日本史図書目録」 日外アソシエーツ (三田参考 016.9:242):1991年-1997年に日本国内で刊行された図書のうち、日本の古代、中世、近世(江戸幕府以前)、近代のいずれかの時代および通史を扱った図書を主題に関わりなく収録。
- 「現代史図書目録 45/99」 日外アソシエーツ (三田参考 ***:***):1945年-1999年に日本国内で刊行された図書のうち、広く現代史全般を扱ったものおよび日本の戦後政治に関する図書が収録されている。
- 「文献目録 日本論・日本人論の50年 45/95」 日外アソシエーツ (三田参考 016.9:326):日本国内で刊行された日本論、日本人論に関する図書、図書収録論文、雑誌記事を収録したもの。シンポジウムの執筆者、発表者、座談会の対談者などから検索することもできる。11,300点、5,200人の著述を収録。
- "A guide to reference books for japanese studies", revised ed. (日本研究のための参考図書 改訂版 1997) The International House of Japan Library (三田参考 016.9:332):This guide is intended for the use of persons in both categories, to familiarize them with the variety of reference works in English and Japanese. It serve to facilitate and advance Japanese studies in the humanities and the social sciences.
文献の探し方にもどる
図書メディア館ホームページに戻る