| NO | 文献名 | 得点 | 著者名 | 著者別得点 | |
| 02a | 2a「自殺論」 | 13 | デュルケム | 13 | |
| 23a | 23a「我と汝・対話」 | 11 | ブーバー | 11 | |
| 28a | 28a「道徳形而上学原論」 | 7 | カント | 11 | |
| 01a | 1a「自我論集」 | 5 | フロイト | 10 | |
| 04a | 4a「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」 | 9 | ウェーバー | 10 | |
| 06a | 6a「科学革命の構造」 | 8 | クーン | 8 | |
| 11a | 11a「笑い」 | 8 | ベルグソン | 8 | |
| 16a | 16a「宗教論」 | 7 | シュライエルマッハー | 7 | |
| 15a | 15a「平和の訴え」 | 6 | エラスムス | 6 | |
| 20a | 20a「君主論」 | 6 | マキアベッリ | 6 | |
| 22b | 22b「死に至る病」 | 6 | キルケゴール | 6 | |
| 26b | 26b「老子」 | 6 | 老子 | 6 | |
| 40a | 40a「学問のすすめ」 | 6 | 福沢諭吉 | 6 | |
| 41a | 41a「絶対矛盾的自己同一」 | 6 | 西田幾多郎 | 6 | |
| 03a | 3a「大衆の反逆」 | 5 | オルテガ | 5 | |
| 10a | 10a「悲しき熱帯1・2」 | 5 | レヴィストロース | 5 | |
| 21a | 21a「善悪の彼岸」 | 3 | ニーチェ | 5 | |
| 24a | 24a「論語」 | 5 | 孔子 | 5 | |
| 12a | 12a「風土」 | 4 | 和辻哲郎 | 4 | |
| 26a | 26a「荘子」 | 4 | 荘子 | 4 | |
| 27a | 27a「社会契約論」 | 2 | ルソー | 4 | |
| 08a | 8a「空間の日本文化」 | 3 | ベルク | 3 | |
| 34a | 34a「バラモン教・原始仏典」(バガバッドギータ) | 3 | 3 | ||
| 35a | 35a「コーラン」 | 3 | 3 | ||
| 05a | 5a「利己的な遺伝子」 | 2 | ドーキンス | 2 | |
| 07a | 7a「世論」 | 2 | リップマン | 2 | |
| 31a | 31a「ニコマコス倫理学」 | 2 | アリストテレス | 2 | |
| 36a | 36a「呪われた部分」 | 2 | バタイユ | 2 | |
| 39a | 39a「武士道」 | 2 | 新渡戸 | 2 | |
| 13a | 13a「市民政府論」 | 1 | ロック | 1 | |
| 14a | 14a「自由論」 | 1 | ミル | 1 | |
| 30b | 30b「ソクラテスの弁明・クリトン」 | 1 | プラトン | 1 | |
| 33a | 33a「ガーンディー聖書」 | 1 | ガンディー | 1 |