学習支援のコーディネータ、利用学生、学生スタッフ間の連絡は基本的にe-mailによるMailing list(以下、MLと略称)を用いています。なお、PCノートテイクの場合は、緊急の場合にそなえて、ケータイの連絡網も整備します。MLは、ノートテイカー、ビデオ字幕付けスタッフ、点訳スタッフ用にそれぞれ整備します。下の図は、PCノートテイクでの連絡網を模式図化したものです。
その具体的な使用目的は、(1)事務室からの連絡・作業依頼、(2)サポート利用学生(障がい学生)からの作業依頼・連絡、(3)学生スタッフ同士の連絡・情報交換・意見交換、(4)第三者からの意見提供等があげられます。さらに詳しいことがお知りになりたい場合は、PCノートテイクマニュアルをご覧下さい。
学習支援では、利用学生/スタッフ双方とも、授業の休講、急病・急用等で出席できなくなることがあります。そうした緊急事態への対応のため、スタッフ登録後、PCならびに携帯電話によるメーリング・リストを整備しています。とくに午前中の授業では、交替役を手配することが困難なことが多く、早めの連絡を心がけましょう。
下の二つの例は、実際に起こったケースについて、このML上でのスタッフ間のやりとりを再現したものです(個人宛のmailはこのやりとりには出てきません。また、表現や内容は多少変えてあります)。初めのケースは、コーディネータ室から、通常の授業ではないイベントへのノートテイクの依頼を、アナウンスした例です。二つ目のケースは、学生スタッフの急病にあたって、他のスタッフがカバーした例です。
●例1 | ||
ノートテイカーの皆様、H(コーディネーター)です。 YさんとFさん(利用学生)からリサフェのノートテイクの依頼が来ました。それぞれPCテイク2名でお願いします。可能な方は11月2日(木)13:00までに、Hにご連絡下さい。よろしくお願い致します。 |
→ | Sです。 私も11月10日は空いてます。でもPCはしばらくしていないので、最終誰もいない場合に引き受けるということで、練習して望みます。 |
●例2 | ||
(ノートテイカーのNさんから)本当に急ですいません。本日2限の都市防災論のPCテイクを代わっていただける方はいませんでしょうか? 体調が不調で、電車にすら乗れる状態ではありません。 | → | ノートテイカーの皆さん、H(コーディネーター)です。Nさんが体調不良ということで、今日の2限『都市防災論』(201教室)のノートテイクの代役できる方はいらっしゃいますか? |
↓ | ||
この間にSさんがHさん個人宛にmailを送付、Sさんが代役を引き受けることが決定される(MLにはやりとりは出ない) | ||
↓ | ||
(Nさんから)Sさん ご迷惑とお手数をおかけしました。本当にありがとうございました。 | ← | ノートテイカーの皆さん Hです。 Sさんが代役を引き受けてくれました。ありがとうございました! Sさんありがとうございます。 |