KSCホーム >> キャンパスライフ
>>ゼミ長教えて!>>Haysゼミ
畑ゼミ//Haysゼミ//井垣ゼミ//窪田ゼミ//眞壽田ゼミ//松村ゼミ//山中ゼミ//
Hays
ゼミ (Paul Hays教授) |

回答:西川美沙さん
|
@ゼミ紹介(様子、雰囲気、教授など)
"やるときはやるんです"
私たちHaysゼミは、生徒と教授との距離が一番近いゼミだといっても過言ではない程皆仲が良いです。何も用事が無い時でも、ゼミ室に行くと必ず誰かがいます。ゼミ室が空室なことはほとんどありません。いつも笑いの絶えない楽しいゼミです。先生は外国の方ですが、日本語を勉強中とのことで日本語も話されます。自由すぎて「これでいいの?」と思う時もありますが、毎週のゼミには全員が参加しているし、課題をさぼる人もいません。遊ぶ時は遊ぶ、真面目な時は真面目に。
Aゼミに入ってからの感想
“このゼミで良かった”の一言に尽きます。ゼミのおかげで毎日が楽しいです。
Bゼミ活動内容
"WEB制作"
ホームページやそのデザイン、サーバーの構築や等そういった関係に興味がある方には一番のゼミです。Flash、DreamWeaver、FireWorks、Photoshopといったソフトが揃っています。これから勉強しようという人にもお勧めします。また、ゼミにゲストを招いてその方のWEBページを作ったり、自分でデザインを決めてWEBを作ったりします。海外遠征にも行きます。
Cゼミ活動で最も苦労したこと
"ソフトとの闘い"
Flashや DreamWeaver等、慣れないソフトを使ってWEB制作をしたことです。でもこれは最初の方だけで、今となってはもう皆が普通にソフトを使えるようになりました。でもゼミが始まった当初は、ゼミ室にあるMacの使い方ですら苦労しました。(Macユーザーの方は別ですが。)
Dそれをどのように解決しましたか
とにかく自分で実際に使ってみて、それを使い続けることです。だいたいの使い方は理解できました。
Eゼミ活動で学んだこと
各ソフトの使い方です。それは今も続行中で、家でも勉強する必要があります。
F今後の展望または野望
"Flashマスター!"
皆が思っていること、それはFlashをマスターすることだと思います。ほぼ全員がホームページを作成する知識は持っています。あとはFlash等のソフトを使いこなせるようになるだけ!!それと、WEB作成をする上で、ビジネスにも関連させていくことが今後の課題だと思います。
G最後に一言
"自由で楽しいよ"
このゼミは本当に楽しいです!外国の方が教授だということも関係しているかも知れませんが、他のゼミでは無い自由を体験できます。もちろん勉強を疎かにはしませんが、勉強した分、それ以上に遊べるといった感じのゼミでもあると思います。

|
|
|